【エギングロッドでバス釣り】パワースピンとして代用可!おすすめタックル紹介

【エギングロッドでバス釣り】パワースピンとして代用可!おすすめタックル紹介



エギングロッドでバス釣りは可能なのか?
全然可能です!
むしろ、エギングロッドでなければ獲れなかったと思うような魚もいます。この記事では、「エギングロッドでのバス釣り」について紹介します。
釣り具メーカーはたくさんのロッドを売りたいので、イカはイカ専用、バスはバス専用とジャンルを細分化してそれぞれの売り出し文句を考えて販売しますが、惑わされずにあなたの釣りにあったタックルを選択できるといいですね!

この記事はこんな方におすすめです↓

  • エギングロッドでバス釣りができるか知りたい
  • なるべく1本の万能ロッドで様々な釣りを兼用したい
  • バスもエギングもシーバスもやるけどどれを購入したらいいか迷っている
  • エギングロッドでバス釣りは長すぎないか心配
  • 飛距離が稼げるパワースピンロッドを探している

エギングロッドとバスロッドの違いは何?

根本的に大きな違いはなく、エギングロッドでもバス釣りは可能です。自分の釣りのスタイルに合っていれば問題なく流用できます。

エギングロッドとバスロッドの長さの違い

大きな違いは、ロッドの長さです。
一般にエギングロッドの方が長く、バスロッドの方が短く設計されています。

エギングロッドの一般的な長さ 8ft〜9ft程度
バスロッドの一般的な長さ 6.3ft〜7.6ft程度

バス釣りの方が、だいぶ短いですね。

なぜ長さに違いがあるかというと、エギングは海なのでフィールドが広大です。できるだけ遠くにエギを飛ばしてイカが回遊するポイントにキャストする必要があるため、エギングロッドはバスロッドより長い設計になっています。一方、バス釣りは海よりもフィールドが狭いために、エギングロッドよりも短い設計のロッドが多くなっています。

使い心地など、長さ以外の違い

エギングロッドはとても万能なロッドなので、長さ以外の使用感での差はあまり感じません。

エギングロッドの主な特徴

エギングロッドの「長さ」以外の主な特徴は以下の3点でしょう。

  • エギングロッドは、エギを激しくシャクっても疲れないように軽い設計のロッドが多い
  • キビキビとエギにアクションがつけれるようにティップ(ロッドの先端部分)は柔らかめが多い
  • イカは大きいものだとかなり引きが強いため、バッド(ロッドの中間部分)の作りはしっかりしていて強い



エギングタックルでバス釣りはできる?

エギングロッドは、警戒心の高いアオリイカをはじめとするターゲットを騙せるように、キビキビと繊細なアクションでエギを扱えるように開発テストされています。バス釣りも、「いかに日本のフィールドのスレたバスを騙して釣るか?」がポイントになるので、長さ以外の点において非常に似ています。
よって、エギングロッドはバス釣りにおいても万能で、幅広いルアーを扱うことが可能なロッドです。

また、バス以外のシーバス、ロックフィッシュ、さらには防波堤のエサ釣りまでもがエギングの守備範囲。とても汎用的なロッドです。

「バス以外でどんな釣りに兼用できるか?」についてはこちらの記事を参照ください↓

エギングロッドは兼用可

超万能!エギングロッドは兼用可!代用できるシーバス、チニング、ジギング。

2018年8月22日

バス釣りで兼用できる、おすすめのエギングロッド

メーカーによって差がありますが、一般的にロッドの柔らかさ順に、「L」、「ML」、「M」、「MH」があります。エギングとバス釣りで兼用するのであれば、汎用性の高い「ML」か「M」がいいです。
長さは、あまり長すぎないものがいいですが、「ML」か「M」のラインナップがあるのは、8ft〜8.6ftになります。

値段が安いわりにしっかりしていておすすめなのが、シマノの「セフィアBB」
バス釣りでもエギングでも汎用性の高いおすすめの番手は、「S80ML」、「S83ML」、「S86ML」、「S80M」、「S83M」、「S86M」です。

シマノの威信と技術を注ぎ込んだハイパフォーマンスロッド。人気のエクスプライドが、全アイテムに新設計を施し生まれ変わりました。

ダイワ派の方へのおすすめコスパモデルは、「エメラルダス」
アウトガイド(ガイドが外側についている通常のタイプ)がいいです。
バス釣りでもエギングでも汎用性の高いおすすめの番手は、「80M」、「83ML」、「83M」、「86ML」、「86M」です。

抜群の操作性はスレたイカにも有効。軽量かつハイバランスなブランクは一日シャクリ続けても疲れにくく快適なエギングを実現。

予算に余裕がある方におすすめしたいのは、シマノの「NEW セフィア CI4+」
やっぱり上位機種は、高いだけのことはあって、持ってみると明らかに軽く感じ、それでいて「シャン」としている印象です。長いロッドは一日中、竿を振り続けているとかなり腕に負担がかかりますが、上位機種を使用することでだいぶ軽減できます。

軽やかな操作性の次元が違う。しなやかなのに、飛ぶ、操れる。

エギングロッド にセットするリールのおすすめ

バス釣りの定番の大きさ2500番リールで問題ありません。エギングで使用する場合でも、2500番は理想的。エギングと兼用することを考えると、海水でも使用できるリールがいいですね。

コスパの高いおすすめリールは、シマノの「アルテグラ」
PEラインは細くてたくさん巻くことできるので、番手は「2500S」 ※Sはシャロースプールの略です。

親しみやすいクラスでありながら、安定した基幹部分とハイスペックな機能満載で、ソルトウォーターなどハードな環境にも対応。

ご予算に余裕がある方は、シマノのステラはいかがですか。2019年に新たに生まれ変わりました。高くてちょっと手が出ません(汗)

永遠に変わらない滑らかな巻きごこちを求めて。

PEライン

PE0.8〜1号がいいと思います。軽いルアーを使いたい人はもっと細くてもいいでしょうが、ロッドとのバランスを考えるとPE0.8〜1号が妥当です。エギングでもPE1号あたりを使うことが多いと思いますので、同じラインでも問題ありません。

僕は、ラパラのPEライン「ラピノヴァX」をおすすめしてます。
PEの中ではかなり安いのにかかわらず、丈夫で長いこと使えます。毎週釣行に行っていても3ヶ月くらい余裕で持ちました。
ピンク、イエロー、レインボーの3色展開です↓

日進月歩、永久定番。高品質を追求!安心価格設定!信頼のライン!

PEには、必ずリーダーをつけて使用してください。状況によって異なりますが、フロロカーボン8lb程度がいいでしょう。
こちらもエギングと同じでも問題ありません。

バスプロ御用達の人気のラインはサンラインの「FCスナイパー」ですね↓

世界基準をモットーに再度素材から見直し徹底的に鍛えなおしたスーパーフロロ。

こちらのシーガーの「R18」もバスプロ御用達の人気ラインです↓

こだわりの技術を惜しげもなく投入したR18シリーズ最上級ルアーライン。

ただし、高いラインを使ったからって明らかな差は生まれないので、もっと安価な物でも問題ありません。

エギングロッドに適しているルアーウエイト(重さ)

Mクラスのエギングロッドで心地よく扱えるエギの重さは10g〜25g程度とされています。重めのルアーだとティップが食い込みやや使いづらい印象で、バス釣りだとエギングよりもう少しソフトにキャストすることが多いので、感覚的には8g~18g程度が扱いやすいです。8g程度でもロッドに重さをのせてキャストすることができます。

「8gだと軽いルアーは投げれないなぁ」と思うなかれ。例えば、ゲーリーカットテール4inchを5gダウンショットで使用した場合、「ワームの重量3g + シンカー5g + 針の重さ」で総重量は8gを超えます。問題なく使用できますね。

フィールドを選ばず抜群のポテンシャルを発揮します。



エギングロッドが活かせるバス釣りのシチュエーション

バスロッドがないから仕方なくエギングロッドを使うのではなく、あえてエギングロッドを選ぶ方もいます。そんなエギングロッドの力が活かせるバス釣りのシチュエーションを紹介します。

圧倒的な飛距離を活かす

エギングロッドのレングスとPEラインは、琵琶湖のような広いフィールドのオカッパリでは強力なアドバンデージになります。

おかっぱりでは、狙える範囲が限られています。そして、誰もがキャストしているところにキャストしてもバスはルアーを見飽きています。みんながキャストしていないところまでぶっ飛ばしてフレッシュなバスを狙うことができます。

いくらバッドが強いエギングロッドであっても、琵琶湖のようなビッグフィッシュのいるフィールドでは、ランディングネットは必要です。琵琶湖の矢橋帰帆島のような水面から距離のあるところで釣りをする場合、エギングロッドでも抜けるのは45cm程度のバスまでです。せっかく口を使ってくれたビッグフィッシュをしっかりキャッチするためにもランディングネットは携行しましょう。

バス釣りおかっぱり人気企画「陸王」で、バスプロがよく使っているランディングネット「ジャクソン スーパートリックスター」がおすすめ↓

オカッパリアングラー必携のランディングツールとして、今や定番となったトリックスターネットが、各所に改良を重ねパワーアップ。

バイブレーション、メタルバイブ

最もロッドの特性を活かせる釣りはバイブレーションやメタルバイブ。なぜならエギングロッドはエギをシャクることを前提に設計されているからです。エギのシャクりとメタルバイブの動作は非常に似ていて、どちらもルアーにキビキビとしたアクションを伝達させることが求められます。

例えば、メタルバイブの人気ルアー、デプスの「サーキットバイブ」をした場合、エギと違って振動がロッドに負荷を与えるので少し軽めを選択するといいです。

  • MLアクションのロッドであれば、1/4oz(約7g)
  • Mアクションのロッドであれば、3/8oz(約10g)
これまでにない超ハイピッチ&超ハイレスポンスを実現させたハイブリッド・バイブレーション

ヘビキャロ

ヘビキャロの主戦場は遠距離。ロングキャストをしないと届かないポイントに、ノーシンカーリグのようなふわっとしたナチュラルな動きをワームに与えることができるリグです。ベイトタックルで重たいシンカーを使う方が多いですが、エギングタックルならベイトタックルと同じくらいか、それに勝る飛距離を出すことができます。

ヘビキャロについて詳しくはこちらの記事をご覧ください↓

【ヘビキャロとは】仕掛けは?投げ方は?三又ヘビキャロって何?を徹底解説

【ヘビキャロとは】仕掛けは?投げ方は?三又ヘビキャロって何?を徹底解説

2018年11月14日

重量のあるワームのノーシンカーリグ

ノーシンカーリグはスレたバスにナチュラルな動きで威力を発揮しますよね。他のたくさんのアングラーも使っているリグですが、エギングロッドなら誰も届かないところにキャストできます。ベイトタックルだと(ベイトフィネスであったとしても)中途半端な10g前後の重さって飛距離が出ないんですよね。。

例えば、ただ巻きでも釣れるワーム、OSPの「ドライブシャッド」
3.5インチ、4インチ、4.5インチのどれでもエギングロッドで扱うことができますが、4インチが一番心地よく扱えると多います。4インチだと10gあるので、飛距離も出ますね。

ノーシンカーのみならず、テキサスリグ、ジグヘッド、ウェイテッドフック、キャロライナリグ、ジグトレーナーといった幅広いリグにマッチ

10g前後のミノーやシャッド

10g前後のミノーやシャッドも、ノーシンカーリグと同様の理由でエギングロッドに分があり、他の誰よりも遠くに飛ばすことができるでしょう。また、ティップが柔らかく設計されているので、まるで大型トラウトを狙うトラウトロッドのような感覚でミノーやシャッドの動きを損なうことなく操作できます。

いかなる状況下でも最高のパフォーマンスを発揮する魔法のシャッド!



エギングロッドには向いていないシチュエーション

最後に、エギングロッドでバス釣りをするのに、向いていないシチュエーションについて記載します。

障害物に囲まれてキャストしにくいフィールド、狭い野池

長さゆえ、障害物に囲まれたフィールドでは、キャストする際に気を使わなければならないので、短いバスロッドが有利になります。
後ろに木や草が生えてたりするところでは投げづらいですね。また、藪漕ぎしないとたどり着けないようなフィールドではロングロッドは邪魔になってしまいます。

至近距離にバスがいる場合

障害物のない開けたポイントであっても、近距離を攻める場合は、バスロッドの方が有利。エギングロッドはグリップ部分が長いため、やや取り回しが悪くなっています。短いロッドの方がピンポイントのキャストが正確に決まりやすく、繊細なアクションをつけやすいのが理由です。

まとめ

エギングロッドがバス釣りでも十分活かせることが分かっていただけたら嬉しいです。ビッグレイクではエギングロッド1本でもオールマイティーに使用できます。小さなフィールでは適材適所で使用するといいですね。

読んでいただき、ありがとうございます! 良い釣果を!
コスパ最強 エギングロッド

【コスパ最強】安いエギングロッドのおすすめ

2018年8月22日
エギングロッドは兼用可

超万能!エギングロッドは兼用可!代用できるシーバス、チニング、ジギング。

2018年8月22日

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です