イガイ・カラス貝の取り方・採取方法、針の刺し方・付け方



カラス貝と俗に呼ばれるムラサキイガイやミドリイガイ、ミジ(コウロエンカワヒバリガイ)の採取方法、クロダイなどの釣り餌で使用する際の針の付け方について紹介します。

イガイの取り方・採取方法

イガイが採取しやすい時期は、6月〜9月になります。 場所によって結構異なるようなので、春や秋でも、びっしりついていることもあります。 専用の道具ではなく、スコップやヘラのようなものを使って採取することが可能です。 ただし、とても強い力でひっついているため、頑丈な作りのものを用意する必要があります。 スコップやヘラなどの短い道具で引っ掻いて取ろうとすると、手を怪我してしまうことが多いので軍手が必要になります。 僕もはじめは金属のスコップを使って採取していましたが、なかなか大変! 手の届く浅場の岩礁にも生息していますが、一番採取しやすいのは、防波堤などの垂直な壁面です。 手が届かないことがことが多いので、専用の道具があると便利です。 釣りで使用する玉網の棒(シャフト)の先端に取り付けて使用します。 3タイプの長さの違う玉網で使用していますが、どの棒にも取り付けることが可能でした! イガイ取り器 シャフトから外すと、非常にコンパクトなので、僕はショルダーバッグに入れて携行しています。 イガイ取り器 上記は、この商品ですが、かなり頑丈な造りなのでガシガシ壁面を引っ掻くようにして、簡単にたくさん採れます。 専用工具を使うと、面白いようにごそっと固まりで採取できるんですが、そのイガイの固まりの中から、フナムシや小さなゴカイのような小さな生物が、わらわら出てくるので、虫が苦手な方は軍手は必須ですね。

イガイの針の刺し方・付け方

イガイを釣り餌にして、クロダイやイシダイを狙う時の、針の付け方について紹介します。 針の付け方は、大きく分けて二つ。 ムラサキイガイ、ミドリイガイのような8mm前後の比較的大きなものは、1つだけ使用します。 ボコッと出っ張りがある側と、出っ張りのない真っ直ぐの側がありますが、出っ張りがある方の側に刺します。 はじめはちょっと殻が硬くて戸惑うかもしれませんが、刺さりますよ〜。 イガイの針の刺し方 でもね、実際はどんな付け方でも釣れます。 落下するアクションが、針のつけ方によって変わるので、「今日はこの付け方の方が食いが良いな」 みたいな感じで、色々試してみてください! ミジと呼ばれるコウロエンカワヒバリガイを使用する時は、複数をまとめて団子のようにして針にかけます。 足糸と呼ばれる繊維状物質に2〜3回、針を通すだけ! イガイ(ミジ)を団子にして針に付ける
参考ミジ(コウロエンカワヒバリガイ)って何? という方は下の記事をご覧ください↓についてはこちらの記事をどうぞ↓
【ミジ貝?】イガイそっくり! カワヒバリガイとイガイダマシはクロダイ(チヌ)の好物

【ミジ貝?】イガイそっくり! カワヒバリガイとイガイダマシはクロダイ(チヌ)の好物

2018年9月11日
簡単ですね。 付ける貝の数は3つくらいでも釣れますが、6つくらいを団子にするとより大型のクロダイが期待できます。 フジツボがくっついてるミックスでもいいですね。 また、緑色のミドリイガイ、白っぽいイガイダマシは釣果が良いとされています。
参考実はたくさんある、イガイの種類についてはこちらの記事をどうぞ↓
【混同注意】イガイ、ムール貝、カラスガイ、パーナ貝の違い・採取時期

【混同注意】イガイ、ムール貝、カラス貝、パーナ貝の違い・採取時期

2018年9月12日

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です