【危険!】歯が鋭い雷魚の持ち方、口の開け方

歯が鋭い雷魚の持ち方、口の開け方



雷魚には鋭い歯があり、閉じた力を簡単に開けれない強い力を持っているため、慣れていないとフックを外すのに苦労します。

雷魚釣りに慣れていないアングラーや、雷魚は本命ではないけれど、雷魚の個体数が多いフィールドで釣りをするアングラーに向けて、持っていると便利なグッズ雷魚の持ち方、外し方をご紹介します。

マウスオープナーがあると便利。雷魚には鋭い歯があります!

雷魚は一度閉じた口を、手で開けようとしても噛む力が強くて開けられません。

ベテラン雷魚マンには手で開けてしまう人もいるようですが、慣れていなければ難しいです。
無理に開けようとすると、雷魚には鋭い歯があるので、指を噛まれまま、激しいヘッドシェイクをして暴れられたら大怪我をしかねません。

2本のペンチを使えば、口を開けることはできるのですが、丸呑みされた場合は相当に苦戦しますし、ペンチでは雷魚の口に傷がついてしまうので好ましくありません。

ベテラン雷魚マンの方を除いて、マウスオープナーを携行することをおすすめします。
そんなに大きくないので、タックルバックに入れておいても気になりませんよ。

できれば、雷魚狙いではない、雷魚がいるフィールドで釣りをする方全員に願いしたいところです。

マウスオープナーのおすすめはスミスのグロッサメタリCDX。

コンパクトサイズなので邪魔にならず、誰でも簡単に雷魚の口を開けることができます。
ラチェット方式でロックできるので、一人でも安心してルアーを外すことが可能になります。

雷魚に優しい設計で、先端がビニールコート処理されていて、さらに、開閉具合を調整できるので、小さな雷魚の口を開けすぎて痛めることもありません。

チヌもたくさんの歯があって、針が飲まれてしまった場合に苦労することがありますが、スミスのグロッサメタリCDXがあると簡単に開けることができます。

ロングノーズプライヤー

マウスオープナーで口を開けるだけでは充分ではありません。
マウスオープナーで口を開けておいて、その隙にフロッグを取り出す道具が必要です。

フロッグが浅くかかっているだけであれば、普通のプライヤーで問題ありませんが、奥の方まで飲まれてしまった場合、短めのプライヤーだと、プライヤーを持った手を、雷魚の口の中に手を突っ込むことになり、その間に万が一雷魚が暴れてマウスオープナーがツルッと滑ったりしたらと考えると、恐ろしいです。

こちらは必須ではありませんが、僕のようなビビリには、バレーヒルのロングノーズプライヤーをおすすめします。
かなり奥まで飲まれてしまっても届きますし、力もかけやすくフロッグを外す作業が楽になります。

長いプライヤーはたくさんありますが、こちらは雷魚専用に設計されているので使いやすいです。

雷魚の持ち方

雷魚には鋭い歯があるため、決してバス持ちしてはいけません!

ボガグリップでも良いのですが、ボガグリップだけで支えて雷魚の重さをずっしりと載せると
雷魚の口に傷をつけてしまいます。

そこで、エラとエラの間に、すぽっと指が入る空洞があります。
そこに指を1本か2本、引っ掛けて持ちます。

気をつけることは、魚はエラを傷つけられると弱ってしまうので、エラにグリグリ手を突っ込まないこと。
指が入る隙間に指を入れてください。

はじめは抵抗があるのですが、難しいこと考えずに、
横になっている雷魚がおとなしいうちに、エラとエラの部分に触れて確かめてみましょう。

それでも、どうしても指を入れて持つのは抵抗があるという方は、ボガグリップを携行してください。

なるべく、雷魚をボガグリップだけの力で支えないで、
尾びれの付け根付近をもう片方の手で支えて、力を分散させてあげてくださいね。

その他、便利な雷魚グッズ

タオル

暴れてなかなか大人しくしてくれない場合に、濡れたタオルで、目を覆ってやると大人しくなります。
バスでもそうですが、視界が暗くなると安心するんです。

シーリング剤

釣りの最中にフロッグに水が入って、思うように動かなくなるシチュエーションに便利な、中空フロッグ用の強力接着剤です。

無色透明でしっかりと接着してくれます。

乾かすのに多少時間が必要なので、さっと塗ってしばらく放置してください。

フックシャープナー

根掛かりを気にせずタイトに攻めることができるのがフロッグの良いところ。
でも、いろんなところにボコボコぶつけているうちに針先はすぐに丸まってしまいます。

そんな時、現場でさっと研ぐためのフックシャープナー。

スーッスーッと2回程度、右側、左側、正面側の3箇所軽くかければ、鋭さが復活します。

シャープナーを研ぐ向きは、針先から根元にかけて。
根元から針先にかけて研ぐと逆に針先が丸まってしまうので注意してくださいね。

鋭さの目安は、爪に針先を当てて滑って落下しないくらい。軽く爪の上にのせることができればOK!

いつでも取り出せるようにキーホルダー式になっているタイプがおすすめです。


雷魚の種類。カムルチーとタイワンドジョウ(ライヒー)とコウタイ

【雷魚の種類】カムルチーとタイワンドジョウ(ライヒー)とコウタイ

2018年8月30日
外来種?雷魚の起源

【外来種?】雷魚(ライギョ)の起源。特定外来生物とは

2018年8月27日

にほんブログ村 釣りブログへ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です